2月24日開催しましたこころdeらぼ勉強会in中谷和世陶芸教室。
↑ こーんな状態から・・。一か月経ち
中谷先生の窯でみごとに 焼きあがりました。
焼きあがった作品たちの合評。
陶芸の出会いは自分との出会い。
着手から焼き上がりまでの経過を見守ることも
教えてもらいました。
次は何を作りましょう。
またお誘い致します。
こころdeらぼ
|
2月24日開催しましたこころdeらぼ勉強会in中谷和世陶芸教室。
↑ こーんな状態から・・。一か月経ち
中谷先生の窯でみごとに 焼きあがりました。
焼きあがった作品たちの合評。
陶芸の出会いは自分との出会い。
着手から焼き上がりまでの経過を見守ることも
教えてもらいました。
次は何を作りましょう。
またお誘い致します。
こころdeらぼ
こころdeらぼ主催 グリーフケアde勉強会
~中谷和世 1日陶芸教室~ を開催しました。
出来上がった作品を持ち寄って今日の分かち合い
そして後は先生お願いして 素焼きから本焼きまでしていただきます。一か月後に出来上がりです。
贈り物にされる方。ご自身用のお皿やバラの花を作られる方。
一か月後が楽しみです。
こころ豊かな一日をありがとうございました。
中谷先生 大変お世話になりました。
こころdeらぼとご縁いただいています方々へ
メールにてお誘いをさせてもらっています。
第14回 グリーフケア勉強会
日時 2月24日(土)13:30~16:30
場所 大阪天満橋 エルおおさか
参加定員 15名さま
参加費 5000円(材料費+焼き上げ含む)
ご自分の作りたい、お茶わんくらいの大きさの作品を 先生の指導のもとに土からかたち作りします。 出来上がった作品は先生の窯で焼き上げてくださいます。
作品を通じてみなさんと分かち合いの時を共に過ごす そんな楽しい時間をご用意します。
私はこの一年を通じて
スピリッチュアルケアと芸術の関係を学ぶ貴重な機会を持ちました。
ディープリスニング、陶芸、日本画、と第一線で活躍されています
先生方の授業を受けることができました。
スピリッチュアルケアと芸術の学びから
それは『生きるちから』に触れることとなりました。
これらの貴重な学びから私の主催します勉強会でも
日本の伝統芸術に触れる機会を持ちたいと思いました。
当日担当くださる中谷先生はとっても気さくに教えてくださる
素敵な先生です。
あと少し残席あります。
先生の道具や土のご準備があるのでお申込みの〆切は
2月16日(金)までとします。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご連絡お待ちしています。
こころdeらぼ
無事開催を迎えることができました。
当日お仕事での緊急な対応が入られてご参加叶わなかったり
体調が整わず参加をあきらめられたり 先約があり今回は
参加できないけれど是非次回は参加したいです。と申し出いただいたり
ほんとうにたくさんの方のお顔を思い浮かべながらの開催となりました。
今日までの私の生きてきた軌跡であるとともにこの勉強会をはじめようと決めた日を振り返りながら・・。
今回、こころdeらぼカウンセリングルームでは入りきれない人数の参加表明となりましたので急遽ドーンセンターおおさかの小会議室をお借りしての開催となりました。
~つながりから対話へ そしてケアの場へ~
ジャーナリスト 北村敏泰さん
医学博士 松久明生さん
マインドフルネス指導 西山純一さん ありがとうございます。
そして当日ご参加くださいましたみなさま。ありがとうございました。
おやつはお稲荷さんとおみかん そしてチョコレートをご用意。
対話っていうけれど
現代社会、日本の風土でいきてこられたみなさんは対話ってされていますか?
私はオープンダイアログとアクティブラーニングを学びながら
対話ということを学び気づきなおしました。
ケアCareを学ぶには対話が必要です。
私の知らない世界を生きてこられたかたにこれからも勉強会に参加いただき
いのちのこと 生きること 死ぬということ
対話してゆく場を持ちたいと思います。
ひとは一人では生きてゆけない。
みなさんの周りは機能していますか?
どうぞ対話いたしましょう。
次回こころdeらぼ勉強会
2018年2月24日を予定しています。
詳細は次回は早めに告知いたします。
お会いできますのを楽しみに
今日から準備始めています。
こころdeらぼ 樋口愛峰
開催場所はドーンセンター大阪になりました。
参加希望の方が8名を超えましたのでこころdeらぼカウンセリングルームを飛び出しての開催です。
写真は一年前の12月22日『グリーフケアde勉強会』
テーマ~これからの私 生きる~と題して
参加いただきました方々とコラージュをしましたね。
あれから一年が経ちました。
今回は『グリーフケアde勉強会』の原点に還る思いで開催いたします。
ご縁があり、こころdeらぼの活動に関心を寄せていただきました方々との
今後の勉強会の指針も含めた座談会で学びを深めてゆく2時間にします。
どうぞレポートをお楽しみに!
次回はご参加おまちしていますね。
こころdeらぼ 樋口愛峰
こころdeらぼ【グリーフケアde勉強会】12回目
死別からの過程をテーマに。
「こころ 」「からだ 」「社会 」そして「希望」と題して
今の自分と向き合うワークをしていただきました。
第12回【グリーフケアde勉強会】おしらせ
今回で12回目を迎えますグリーフケア勉強会
『死別を生きる』と題してお話会をいたします。
パートナーと死別後のいろいろなこころの問題・課題について
参加者のみなさんで対話する時間を持ちたいと思います。
今回はこころdeらぼよりお知らせさせていただいている方限定です。
・パートナーと死別されました方
・問題意識を持って参加いただけます方
・いろんな方の価値観・死生観を知り学びたい方
日時: 10月22日(日)15時~17時
場所: 大阪天満橋カウンセリングルーム こころdeらぼ
参加費:1000円 (簡単ですがお菓子とお茶ご用意しています。)
ファシリテーターひぐち愛峰
前回8月に開催いたしましたグリーフケアde勉強会は
・『ロスライン』のワークをしました。
暑い中ご参加いただきましてありがとうございました。
※写真は参加者さまの許可を得て掲載しています。
さて今後の勉強会での企画としまして
・『ロールプレイ』
・『特別講師セミナー』
・『グリーフケア連続講座』
を予定しております。みなさまとお会いできますことを楽しみにしております。
みなさまの8月はどのようにお過ごしでしょうか。
毎日暑い日が続いています。まずは身体の声に耳を傾けて
今年の夏を感じてくださいね。
さて 今月は【グリーフケアde勉強会】を開催いたします。
[日時] 8月22日(火) 15:00~17:00
[場所] 大阪天満橋カウンセリングルーム こころdeらぼ
[参加者] 3~8名くらい
[参加費] 1000円
前半にワークをしていただき後半はワークをもとにみなさんでお話会をしようと思います。
詳細は追ってご紹介させていただきます。
まずはスケジュール調整のほどよろしくお願い致します。
これまでの【グリーフケアde勉強会】のご様子はブログカテゴリー
【グリーフケアde勉強会】をご覧くださいませ。
お申込み始めます。
お待ちしております。
こころdeらぼ 樋口愛峰
6月22日(木)16:00から開催いたしました。
前回に続きまして
~パートナーと死別 そして今を生きる~
パートナーと死別されたかたとお話会を開きました。
・聞いてみたいこと
・伝えたいこと
・想い
を書いてもらいました。
そして・・。思いのままに・・。お話していただきました。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
この日は軽く朝食をとってからなにも口にしていなかったので
お話会の終盤に私はおなかがすいていることをお伝えして
おやつの袋に手をのばしますと・・。
優しく両手をそっと差し出してどうぞと微笑んでくださった。
ほんとうに柔らかな優しい微笑み。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
最後にそれぞれの思いの問いかけをそれぞれが受けとめて応えます。
おつかれさまでした。
次回は8月22日を予定しています。
こちらのブログのほうで詳細をお知らせ致します。
グリーフケア勉強会へのご質問受け付けています。
higuchi@cocorodelabo.com こちら樋口まで
では次回お会いするその日まで
こころdeらぼ ひぐち愛峰
前回に続きまして「パートナーと死別そしていまを生きる」
と題してお話会をしようと思います。
場所 大阪天満橋カウンセリングルーム こころdeらぼ
日時 6月22日(木) ①16:00~17:30
参加費 1000円 (かんたんですが、お菓子とお茶ご用意いたします。)
参加者 パートナーと死別された方 若干名
エンカウンターグループによる対話の場を持ちたいと思います。
進行役はカウンセラーひぐち愛峰が務めさせていただきます。
お申込みは明日21日(水)まで受け付けています。
まずはメールをいただけますでしょうか?
お待ちしています。
どうぞ宜しくお願い致します。
こころdeらぼ 樋口愛峰
隔月22日に開催しています【グリーフケアde勉強会】
前回に続きまして「パートナーと死別そしていまを生きる」
と題してお話会をしようと思います。
場所 大阪天満橋カウンセリングルーム こころdeらぼ
日時 6月22日(木) ①16:00~17:30
②18:30~20:00
参加費 1000円 (かんたんですが、お菓子とお茶ご用意いたします。)
参加者 パートナーと死別された方 若干名
エンカウンターグループによる対話の場を持ちたいと思います。
進行役はカウンセラーひぐち愛峰が務めさせていただきます。
前回までの様子 <a href=”http://cocorodelabo.com/blog/%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%81%a8%e6%ad%bb%e5%88%a5%e3%81%97%e3%81%a6%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%80%82%e3%80%80%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%b1%e3%82%a2de%e5%8b%89%e5%bc%b7/” title=”パートナーと死別して・・。第9回グリーフケアde勉強会を終えて”
すでにご参加希望いただいています。
開催時間は現在調整中です。
まずはご連絡いただけますでしょうか。
お問い合わせ・お申込みはhiguchi@cocoroderabo.com 樋口まで
よろしくお願いいたします。
※写真は4月から通います上智大学グリーフケア研究所 大阪サテライトのあります
サクラファミリアでの1枚です。
第9回 グリーフケアde勉強会 こころdeらぼ主催
4月22日(土)
『パートナーと死別そして現在に至る』
パートナーと死別された方とのお話会を設けました。
はじめに「じぶんのなかの質問」ということで今日聞いてみたいことを
ひとつ書いていただきました。
「今のお気持を今日のお天気にたとえて答えてください。」チェックインです。
でははじめましょうか。
******************
途中 お茶の時間に柏餅をみなさんでいただきました。
さぁそろそろ終わりの時間に近づいてきました。
それぞれどなたかが書かれた質問が書いてあるアルパカさんを手にして
・・。読み上げます。
そして 答えるのです。
最後に感想をいいまして チェックアウトです。
******************
ご参加いただきましたみなさま
またお話いたしましょうね。
次回は6月22日(木)を予定しています。
詳細は追ってこちらブログにてお知らせいたします。
ご参加お待ちしていますね。
私は夫を癌と診断を受けてから8か月で亡くしています。
お問い合わせ・お申込みはhiguchi@cocorodelabo.com 樋口まで
日時 4月22日(土)18:30開始
※当日は主催者・樋口が移動中のため18:00以降の開場となります。
場所 大阪天満橋カウンセリングルーム こころdeらぼ
参加者 8名まで… 現在数名のお問い合わせ・参加希望をいただいております。
参加費 1000円 (簡単ですがお菓子とお茶をご用意しています。)
『パートナーと死別そして現在に至る』と題して お話会を開催いたします。
※パートナーと死別された方対象です。
* * * * * *
ひとは誰しも悲嘆を抱えながら生きているのではないでしょうか
グリーフケアとは悲嘆への寄り添いです。
グリーフは乗り越えるというよりも
優しく抱えられてゆく
そんな風にも思います。
【グリーフケアde勉強会】があなたの明日へ
のお手伝いとなりますように願っています。
こころdeらぼ
* * * * * *
今回は個別にもメールにてお声かけさせていただきます。
参加されますかたとやさしいお話会をいたしましょう。
まずはメールにてお問い合わせいただけますでしょうか?
※現在 精神科・心療内科に受診中のかたはまずご相談ください。
お問い合わせ・参加ご希望 higuchi@cocorodelabo.com 樋口まで
※お申込み 締め切り4月20日まで
* * * * * *
ちょっとわたしの独り言
社会的痛み(二次的喪失)との向き合いは10年経ったいまでもあるものなんです。
先日 地域の活動に参加していて感じました。
もう10年も経つというのに私のココロは敏感に反応していると気づきました。
もちろん 私の実際の対応のしかたは変わりました。揺さぶられることもそうありませんが。
いま地域のサポートシステムをつくるまえにグリーフケアのこと
知ってもらう機会がほしいと切に願いました。
たとえば・・。
社会的痛み(二次的喪失)とは
喪失(死)は社会的な影響として二次的喪失、場合によっては三次的喪失を生みます。
喪失当初には、この二次的喪失には気が付きにくいこともありますが、グリーフワークが進むにつれ、失くしたのは人だけではないのだという事に気づき、さらなる痛みを感じることもあるのです。
たとえば家庭内の役割が変わります。世話をしなくてよくなることの痛み。
母・父を亡くした子へのケアのために母親・父親役もこなす必要がでてきます。
また社会的立場の変化によるスティグマ(偏見)を感じることで
いままで参加していた会などに参加しづらくなる。
遺族間でのトラブルによる人間関係の悪化や
「この人ならわかってもらえる」と思っていた親友や身近な人からのアドバイスにときに傷つき心無い言葉をかけられたと思ってしまう痛み。
一人住まいになった
夫・妻の死による収入の激減
転居、転職を余儀なくされ、場合によっては今までの人間関係を失う
これらの環境の変化による社会的痛みもあります。
核家族化が進む中 声かけやおせっかいもとてもたいせつですね。
そして
これらおはなしいたしましたこと
相手の立場への想像力へとつながる知識として持っていただくことも
もうひとつ大切ではないでしょうか?
こころdeらぼ
日時 4月22日(土)18:30開始
場所 大阪天満橋カウンセリングルーム こころdeらぼ
参加者 8名まで…
参加費 1000円 (簡単ですがお菓子とお茶をご用意しています。)
『パートナーと死別そして現在に至る』と題して お話会を開催いたします。
※パートナーと死別された方対象です。
ひとは誰しも悲嘆を抱えながら生きているのではないでしょうか
グリーフケアとは悲嘆への寄り添いです。
グリーフは乗り越えるというよりも
優しく抱えられてゆくように思います。
【グリーフケアde勉強会】があなたの明日への
お手伝いとなりますように願っています。
こころdeらぼより
今回は個別にもメールにてお声かけさせていただきます。
参加されますかたとやさしいお話会をいたしましょう。
まずはメールにてお問い合わせいただけますでしょうか?
※現在 精神科・心療内科に受診中のかたはまずご相談ください。
お問い合わせ・参加ご希望 higuchi@cocorodelabo.com 樋口まで
※お申込み 締め切り4月20日まで
2月開催予定で準備しておりましたが
私の母が1月に他界いたしましたゆえ準備が追い付かず
今回はお休みといたしました。
次回開催4月22日を予定しています。
もう一度 初めから準備にかかりたいと思います。
詳細決まりましたらこのブログでお知らせいたします。
個別にメールにてお声かけもさせていただきたいと思っていますので
どうぞよろしくお願いいたします。
こころdeらぼ 樋口愛峰
『生きる』未来の自分へ
なんて・・・。こんな壮大なテーマにまっすぐに取り組んじゃいました。
【グリーフケアde勉強会】
生きること 死ぬということ いまの自分を知ること
みなさまと感じ創りあげる場
自由に感じときに語り
そしてそしてそれぞれ自分に還る。
~私のこと~ より
私が家族との死別を経験したことからおこるさまざまな出来事や複雑と言って過言ではない感情・身体症状はもしかしたら自分に問題があるのかもしれないという仮説から自分をそして人をもっとしりたくなった。勉強会の始まりなのです。
コラージュ(アートセラピー)
他の芸術療法同様、作成し創造することによるプロセス・取り組みでココロの安定感をもたらします。幾重もの回避性があるのも作成者にとって安全で自由な表現へと繋がります。出来上がった作品は評価するものではありません。作成者、自らの気づきをたいせつに表現していただきます。
『生きる』
この時間の共有に感謝いたします。
では来年2月にまたお会いしましょうね。
お写真はみなさまの了解を得まして掲載させていただいています。
追記:レジュメご用意していました。
欲しい方はメールください。\(^o^)/
こころdeらぼ
こんにちは 来る勉強会最終詳細です。
こころdeらぼもこの勉強会準備させてもらいながら
コラージュ(写真掲載)してみました。
コラージュは自分との対話におけるツールとしてとても楽しく取り組んでいただける
芸術療法のひとつです。
第8回【グリーフケアde 勉強会】
テーマ『生きる』~未来のじぶん~ ゆったりといまの自分と対話いたしましょう。
今回アートセラピー☆コラージュをご用意しています。
道具はこちらで用意しています。
※もしおうちで読み終えた雑誌などありましたら ご持参いただけるとありがたいです。
〇後半 エンカウンターグループ
・開催日時 12月22日19時(18時半開場)
・場所 大阪天満橋こころde らぼ ルーム
・参加費 1000円
・定員 8名さま ※残席2名さまとなりました。
お申込み・お問い合わせはhiguchi@cocoroderabo.com 樋口まで
お待ちしております。
こころdeらぼ勉強会は『いまの自分を感じそして自由に伝える場』 新しいあなたとの出会いをお手伝いしています。
※開催時間と内容一部変更いたしました。
第8回 グリーフケアde勉強会
~ひとは生まれそしていつか死を迎える~
身近な人、大切な人の死に直面した経験の有無に関わらず、「生きること」「死ぬこと」「いまの自分を知ること」について、ワークショップやエンカウンターグループを通して、安心して対話できる場を定期的に開催しています。ひと一人一人が多様でユニークな存在であるように人生の捉え方もさまざまなのだと思います。
当日はこころdeらぼアートセラピーとお話会をご用意しています。
自分を知るワークは新しい貴方との出会いです。
日時 12月22日(木) 19:00~21:00 (開場18:30)
場所 大阪天満橋 こころdeらぼ カウンセリングルーム
参加費 1000円
定員 8名くらい あと数名ご参加できますよ。お早めのご連絡お待ちしています。
グリーフケアde勉強会の様子はこころdeらぼHPブログよりご覧ください。
今後の参加お申込みもこちらからどうぞ♡ 次回は2月22日予定しています。
http://www.cocorodelabo.com
ブログカテゴリー Grief喪失から希望へ 樋口愛峰
~グリーフケアとマインドフルネス~
こころdeらぼカウンセリングルームにて開催されました。
当日は8名さまがルームいっぱいにご参加いただきました。
半数のかたは初参加でした。
熱気でお部屋はすこし冷房を入れるほど(^◇^)
前半はグリーフケアde勉強会のこれまでのテーマやワークショップのご紹介をさせていただきました。
後半はワーク中心にマインドフルネスに触れるいい機会をいただきました。
みなさんしっかり課題をお持ちになり参加いただくという とても意識の高い、
だけれど頭でっかちに取り組まない
こころのままに時間が経ってゆく。そんな2時間でした。
参加されましたみなさまにはまたそれぞれの世界で
ご活躍されていることだと思います。
たぶんあとからじわじわとなにか湧きあがってこられているかたも
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
お疲れ様でした。ごのご縁に感謝いたします。
ご参加ありがとうございました。
次回【グリーフケアde勉強会】12月22日を予定しています。
さて次回のテーマはなににしようかしら?!
リクエストがございましたらhiguchi@cocorodelabo.comこちらまで
第7回グリーフケアde勉強会
現在7名の参加希望となりました。
参加いただきますみなさまありがとうございます。
当日はこころdeらぼルームをめいっぱい使い
みなさまと勉強したいと思います。
今回参加できなかった方へ
次回は12月22日に開催致します。
さぁ今回はどんな勉強会となることでしょう。
またこちらブログのほうでご報告させてくださいね。
こころdeらぼ 樋口愛峰
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |