アロマdeセルフケアで使用する精油やアロマティーの
お買い物にいつものお店へ寄せてもらう。
そのとき自宅用にと買ったバスソルト。
いつもは精油を垂らしてらんららんなのだが
今夜はgingerベースのバスソルト風呂でぽっかぽからんららんなのだ。
おかげさまで今年の冬も風邪をひかない私です。
みなさまもどうぞ温かくしてお過ごしくださいね。
さぁ 明日は雪がみれるかも
朝のジョギング楽しみだ。
|
アロマdeセルフケアで使用する精油やアロマティーの
お買い物にいつものお店へ寄せてもらう。
そのとき自宅用にと買ったバスソルト。
いつもは精油を垂らしてらんららんなのだが
今夜はgingerベースのバスソルト風呂でぽっかぽからんららんなのだ。
おかげさまで今年の冬も風邪をひかない私です。
みなさまもどうぞ温かくしてお過ごしくださいね。
さぁ 明日は雪がみれるかも
朝のジョギング楽しみだ。
集中していないわけじゃない
ちょっと疲れているのかな
そんなときはいつもそう
色も読めなくなる
だから好き
いまからゆっくり湯船でおぼれて
温まったからだのまま
倒れるように眠ると決めた。
いまのわたしに必要なことを教えてくれる。
明日のわたしの行方まで。
絵を描くことは
優しく気づかせてくれる
たいせつなセルフケア
みなさま 風邪などひいていませんか?
おかげさまでこころdeらぼは元気に過ごしています。
今年最終のカウンセリングは12月29日で終了いたしました。
30日からはメールのお問い合わせやお申込みに対応しています。
電話への対応は5日からになりますが
留守番電話につながりますのでなんでも結構ですよ。
メッセージ残してください。
新年1月5日から折り返しお電話させていただきます。
カウンセリングのご予約は1月5日から承っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
こころdeらぼ
フランスはカトリックの国
クリスマスイブの夜は家族と一緒に夕食をとり深夜には教会のミサに行くのが一般的らしい。
25日はお店はどこもお休みで街は厳かな雰囲気なんだって。
大切な方との食事会のお店をネットで探しているとクリスマスモード全開に日本はまだまだ商業ベースに乗っているんだなと感じつつ実際のところはお店の人にお尋ねするとここ数年はホームパーティー傾向でいろいろ商戦考えてのクリスマス企画らしい。やっぱりお金は動いていないのかなぁ。日本経済は・・・。
そんな昨日 私は月に1度のメンテナンスの日。
アロマテラピーの施術を受けに車で出掛けました。
寄りによってクリスマスイブだった。
わかって予約を済ませていたのですが・・
フロントの順番待ちは初めてです。
ホテルは賑わっていた。
カップルそしてファミリーそして私。
「今日もお疲れの様でよくお休みになられていました。」と
言われてもはずかしいとは思わなくなって数年。
あーあ。またグーピー言いながら寝落ちいたしました。
いつも変わらぬご対応感謝しています。
そして私もやっぱり気分乗せられて
さて 仕事に戻るとします。
自分ができること
お世話になること
専門性をいつも教えられます。
今年も風邪をひかずに暮らせています。
こころdeらぼ 年内は29日まで個人カウンセリング・エンカウンターグループ受け付けています。30日からもメールでのご対応は変わらずさせていただいています。
higuchi@cocorodelabo.com こちらからどうぞ
この夏に芸術療法学会の研修に参加するため東京・銀座でホテルをとった。
都心の隠れ家のような佇まいでフロントやロビーはちょっとレトロな雰囲気
2日間のハードな研修をやさしく癒してくれる調度品たちが印象的なホテルでした。
写真を撮るのは憚れるのでいつものように脳裏にやきつけんばかりに身をおいていたのです。
だけど・・・。
ピアノへの憧れがこの1枚の写真となりました。
今日はこころが躍りますメールをいただきました。
送り主の躍動感あふれる文面。
それぞれの夏と1枚のピアノの写真
ピアノの魔法だと思います。
夏からすでに始まっていたんですね。
ピアノへ魂がこめられました。
さぁ始めましょう♪
ピアノの神様 どうぞよろしくお願いします。
カウンセリングのお問い合わせはhiguchi@cocorodelabo.comこちらからどうぞ
いつもお問い合わせフォームからメールをたくさんいただいています。24時間以内にご返信できますように務めています。
ただ研修や出張セミナーが重なりますとすこしご返信が遅れる場合がございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
3日経ちましてもこちらからのメールが届かない場合は
迷惑メールフォルダーに送られている場合があります。
こちらにメールをいただきます時、受信セキュリティのご確認のほうもよろしくお願いいたします。
また3日経ちましてもメールが確認できないときはお電話ください。
ほとんど留守番電話機能につながりますのでどうぞメッセージをお残しください。
こちらからおかけ直しいたします。
タイミングよく私が出る場合もありますが驚かないでくださいね。
070 5263 5562 こころdeらぼ こちらまで
おいしそうと思ったあなたはOK!
ごはんたべていますか?
悲しみに押しつぶされそうになり
ときに激しい怒りの感情で頭の中は覚醒状態
眠れない。
そんな経験あなたにもあるのではないでしょうか?
そんな苦しい囚われともいえる心理状態
いやなら苦しいなら手放してしまいたい。
でも絡まった糸の様に問題が複雑化し
不思議なのですが
この苦しさを手放すと大切なひとやこころまでも手放してしまうのではと
ひとはときに思ってしまうのです。
グリーフケアカウンセリングはこのような心理状態にていねいに添って
あなたのペースですすめてゆきます。
生きることとは・・・そんなことを想いながら
グリーフケアカウンセリングのお申込み
お問い合わせはhiguchi@cocoroderabo.comこちらから
※HPお問い合わせフォームからのご返信が迷惑メールに入っている場合がございます。
2日経ちましてこころdeらぼより返信が届かない場合はお電話いただきましたらこちらからおかけ直しいたします。よろしくお願いいたします。
こころdeらぼです。
数年前から梅干しを漬けだしたことはこのブログでも
嬉しく書かせてもらっていますが
お味噌汁用のお出しもお料理用にいつも多めに取って冷蔵庫で保存しています。
するとちょっと食事の用意がめんどうだなって思う時でも
これまた冷蔵庫の残り野菜をささっとお出しと煮てお味噌を溶くだけで
あっという間においしいお味噌汁の出来上がり。
そらをみよう
本を読もう
ごはんたべよ
この時期、風邪などひかないように
あったかいごはん
つくってみてね。
もっといっぱい使っていいよ。
使ってみて。
いいことが起きますから。
発した言葉が自分にも影響あるような・・・
私の「大好き」も少しずつふえているような気がします。
それってみんなのおかげです。
って素直に思えます。
さてあともう少しで完成の絵。
私の「大好き」な時間です。
私が参加しています勉強会スーパーバイザー 社会心理学の松谷徳八先生に
「樋口さん、みたか?まだか?見ておいで。」と教えていただき、もう大阪での公開が終わっていましたが京都シネマまで足を運びました。
カトリーヌ・ド・ヌーブ主演『太陽のめざめ』
この映画を通して文化の違いはあれど、ひとの発達過程における家庭環境問題と
更生への支援、家庭裁判官と少年から青年そして成人するひとりの男子との関わりを通してとても勉強になりました。
またカウンセリングにおける【見立て】に重ねながら作品を鑑賞していました。
【見立て】はカウンセリングにおいてこのカウンセリングがどのように展開してゆくのか
初回面接であらかじめ予測をたて、そしてときに面接が停滞したり方向性を失いそうなときに立ち戻るようなカウンセリングにおいてとても大事なカウンセラーの力です。
家を建てるとき
完成までの絵が描けない大工さんには
お願いできませんよね。
【見立て】はただ友人の相談事の話を傾聴しているのとは違い
やはり専門性の高い技術でもあるのです。
そんなことを再確認させる映画を紹介してもらいました。
心理カウンセリングのお問い合わせはhiguchi@cocorodelabo.comこちらから
心理カウンセラーのひぐち愛峰です。
今日はカウンセリング場面でのお話をさせてください。
『終結はいつでしょうか』
『終結はわかりますか』
とカウンセリングのなかで問われます。
グリーフケアカウンセリングで出会う質問です。
カウンセリングの行く末は来談者の未来であるから。
大丈夫です。
答えはあなたのなかにあります。
いまカウンセリングで話してゆかれることで
ご自分の想像以上の世界が開かれることでしょう。
カウンセリングには効果があります。
わかられるのです。
もうここに用はない。と。
その時はそれぞれなのです。
グリーフケアカウンセリングのお申込みはhiguchi@cocorodelabo.comこちらまで
グリーフケアカウンセリングはこれからの生き方に続くカウンセリングだから・・・
打ち合わせまでの朝支度
秋晴れにごきげんで洗濯物を干そうと
ベランダへと続く窓をみるとレースのカーテンの柄から
ひかりの水玉模様が映った葉を見つけた。
思わずパシャ
今日は鼻歌でも口ずさみながら一日過ごそうって決めた。
風のいろ カーテン揺れて歌いだす 愛峰
こんにちは。心理カウンセラーのひぐち愛峰です。
みなさまのお住まいは台風の影響、いかがでしたか?
こちらは午前中の面接をキャンセルなさることもなく、無事終えることができました。
午後は雑用を車移動で済ませ、デスクワークに励んでおります。
そんな昨日は待ちに待ったスケッチ会でした。
先週の絵画教室へも行けずじまいで、すこし元気がなくなりそうだったのです。
昨日はスケッチの間は雨もあがり・・・蚊にはしっかり血を奪われてしまいましたが、
たのしく遊ぶことができました。
お世話になっていますお寺のお庭でスケッチ会。
薄ピンク色の彼岸花をみつけました。
ご一緒していただきましたみなさまとのかけがえのないひととき
感謝いたします。
そして描きかけの『雑誌の彼女』
大好きなわたしのじかんです。
こんにちは 心理カウンセラーのひぐち愛峰です。
いい母でいなければいけない。
いい妻でいなければいけない。
いい娘でいなければいけない。
私が我慢すれば家族は安泰なんだ。みんなが幸せなんだ。
そうみんなこんなもんなんだ。
だから私だけが・・・
ほんとうにそうでしょうか?
誰にもわかってもらえず、ただただ怒りの感情をごまかして、
時に押し殺してゆく先に、ひとはどうなってゆくのでしょうか?
想像してみてください。
いい母でいなければいけない。
いい妻でいなければいけない。
いい娘でいなければいけない。
誰に言われたのですか?
ほんとうに主体性はあなたのなかにありますか?
自分に問い始める勇気があなたを変えるのです。
こころdeらぼ心理カウンセリングはそんなあなたのお手伝いをいたします。
気づいたときが始まりです。
higuchi@cocoloderabo.com ひとりで抱え込まないで。
心理カウンセリングのお問合せはこちらから
心理カウンセラー ひぐち愛峰
~中秋の名月に~
空にはお月さんが、秋の旬ものをすこしいただき、読書する。
ありがたいなぁと思えるひととき。
ちょっと宿題をいただき、私の言葉をみつけたくて本棚からみつけた一冊。
『唯識という生き方』自分を変える仏教の心理学
再読しています。
生きていることの不思議さ
この不思議という語は、もともと仏教用語で「考えることができない」という意味のサンスクリット語、アティンティアの漢訳で、正確には不可思議と訳され、思うことも言葉で語ることもできないという意味です。(本文抜粋)
「自分」は本当に存在するのか
静かに考えてみましょう。「存在するのは唯だ身体、唯だ心だけであって、自分の身体、自分の心と考える自分など存在しない」この事実を事実として認めるとき、大きく世界観・人生観が変わってくる。(本文抜粋)
ひとは極限までいったとき、何が起きているのだと問い進んでみると、いままで気づかなかった新しい自分と出会えるということ 答えは自分の中にあるということ
「自分」ってとても深くて不思議なすばらしい存在なんです。
言葉にできないくらい思うこともできないくらい
ただそのままを感じるだけってこと
そんな「自分」かもしれない「自分」の存在に気づいたのが仏陀
仏陀は目覚たひとのこと
存在自体、奇跡であるということを仏教は教えてくれている。
だから感謝の思いは自然と湧いてくるものなんだよね。
そして人を助けること
人のために尽くすこと
なぜこれらは善いことなのかを教えてくれる
間違ってはいけないのはその行為が外から与えられたものでなく
内から湧く思いからであること
「しなければならないことをする」ひとが自らの意思に基づいて行ったのか
それともそれを倫理道徳として外から与えられ強制で行われたのかが問題なのです。
親の介護について・・・思う。
あらためて深く近く感じながら読みすすんでます。
宿題をありがとうございます。
うち飯で朝パンをやめようとこの夏決めた。
かわりにごはんだ!と思い立って2か月が過ぎたころ
無性にシナモンロールが食べたくなった。
そういえば晩酌もほとんどしなくなったなぁ。
そんな身体は調子がいい。
調子のいい身体が食べたいーとおもったシナモンロール
よし!美味しいシナモンロール買いにいこっと・・
すこし細かめに挽いてもらった豆でコーヒーをたてて
氷いっぱいのグラスに注ぐ。
シナモンとアイスコーヒー最高!
このブログ書きながらまたこのひぐちセット食べたくなった。
秋が本格的にやってくる前にもう一度
いただこうと思います(^◇^)
今月初めてお教室に通うことができた
やっぱりいいよ
ごきげんなじかんです
3駅ほどを自転車で通うのだが
今日なんて帰り道は秋の気配
風が涼しく心地よかった
『8』という数字も浮かびました
8人女性の絵を描くということ???
なんだかたのしい
お盆休み・夏休みはみなさんどう過ごされましたか
私はありがたいことにかわらぬ日常を送らせていただきました
13日の土曜日までカウンセリングのご予約が入っていましたので
一日時間の空きましたのは昨日のみ
今このブログを書いていて時間の感覚の不思議を想います
確実に毎日いちにち一日はものすごく早く過ぎてゆくけれど
この数日はもうひとつ?もうふたつ?の世界も同時に感じていたので
昨日は結局、実際には家にいたのですがなんだかとっても層の厚い時間が流れていました
世間はお盆だからか、あちらの世界こちらの世界のあの方 この方のお顔が浮かびます
私は自由気ままにひとりの時間満喫しながら「恩送り」していました
「恩返し」とはちょっと違うんです
恩返しはご恩を受け助けていただいたかたへ別の機会にご恩をお返しすること
恩送りは・・・返す相手がその人でなくても構わない 困っている人がいたらその人を助けることで「世の中に恩を送る(回す)」っていう考えかた うーーーん先輩にごちそうになってたくさんいい時間をもらったから自分も後輩に同じようにしてゆくって感じかな もちろんもっといろんなかたちの恩送りがあると思う 私は子供と離れて暮らしていたときに社会のこどもはみんな自分のこどものように思い今のじぶんにできることや接することをしてきたなぁ 自分のこどもたちも周りのひとに助けてもらっているから私は私の周りのこどもたちのちからになれればいいんやと思って これも恩送りやったんやなぁ
とあらためて ご縁に感謝しながら
これ次回のグリーフケア勉強会で参加者の方に尋ねてみようっと!とかも思いながら
気持ちを届けたい方へお葉書を書いてみたり、ラジオ体操してみたり、爪をといでみたり、得意の読みかけ本を同時数冊読みして読みあげたり、そんなこともしていたら夕立が降ってきてお墓にゆくタイミングを逃したり 笑 ちゃんと今年度の墓地管理費のお振込みは済ませていますとこころの声でいってみたり 私のお骨はどうしてもらおうか?ってことも誰と話しているのやら・・・
正直なところ自由気ままなひとり時間は誰かとつながっているという感覚がありまして
もっともっと目に見えない世界が拡がるというような、魂の作業なのかな
私には必要な時間でした
ソフトボールで痛めていた足の筋 正座はもちろん立つときに体重がかけれない左足さんともゆっくりむきあえて調子よくなったしね
今年のお盆はそんな風でした
さてとそろそろ出かけます
今日はミーティングです
今回のテーマは近況報告とこころdeらぼの今後についてだそうです
いってきます
※今月開催のグリーフケア勉強会 8月22日
まだまだご参加受付しています
お問合せやご質問はhiguchi@cocorodelabo.comこちら樋口まで
お待ちしています
そんなにたくさんのお電話の問い合わせがあるわけではありません また 着信はありますがメッセージが残されていない場合がほとんどです 思えば当事者の私自身の経験(離婚・死別)による行動からも、相談がしたいので思い切って電話はするけれど留守電にメッセージを残すというのにはまたもうひとつ力がいって、そのときってそんな力が残ってなくてつながらない電話のコール音に自分を妙に納得させていたのを思い出されます
出来るだけタイミングがあえばお電話にはでるようにこころがけているのですが
やはり面接中や移動中は出れません 留守番電話にメッセージが残っているところから
順におかけ直ししてゆきます そしてメッセージの残されていない方は次のところを
探されたと思いこちらからは基本おかけ直しはしていません
メールでのお問合せ先higuchi@cocorodelbo.com
~~~~~~~~~~~
「今日って無理ですよね」
こころdeらぼへのお問合せの傾向としてはもうすでにつらい症状がでておられる方からはお電話からのお問い合わせが多いように思います
お電話で少しこちらから質問をさせていただいて、こころdeらぼカウンセリングが有効であると判断し、当日枠に余裕があれば、受け付けさせていただいています
~~~~~~~~~~
お電話をされたときから
メールをされた瞬間から
もうあなたはいままでのあなたではありません
このままではいやだから
現状の問題と向き合いたいから
たいせつな自分のからだのつらい症状をなんとかしたいから
そう思われたあなたはすでに歩みだしているのです
いろんな初回面接へ至るまでのストーリーがあります
メールでのお問合せ先higuchi@cocorodelabo.com
こころdeらぼ
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |