3名の先生がご自身の経験を横軸に
そして社会と共にこれからたいせつに考えゆくことを縦軸に
自殺をケアするということについて話されました
ここではそれぞれの先生のお話で印象に残っている言葉を挙げさせてもらおうと思います
みなさまの近くに届く言葉があればこころdeらぼも嬉しく思います
引土絵未先生 (国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部外来研 究員)
「父子家庭である自分たちは近所のひとや学校の友達の親などにもなにも問題がなく暮らしているように、みえるよう頑張っていた いい子でいること そして周りの感情にばかり気をかけることを選ぶ子どもでした 息をするくらい自然に我慢する」
「父の連続飲酒が始まったころ仕事にいけないという父のかわりに自分が稼ぐんだと思い大学とバイトとに明け暮れるなか 帰れば父の失禁のにおいで充満した部屋を掃除しながらこんな地獄はいつまで続くんだろうと思っていましたね」
「助けてほしいといえる相手がいない父であり自分たち 唯一自分が助けを求めれると思った母の存在でしたが父から言わないでくれと言われていた」
離婚・アルコール・多重債務・疾病・後遺症とひとり抱えてしまった父の生き延びている姿がいまでも想像ができません 今、自分は子供もいます家庭 自分が思い描いてきた普通の家庭を持ち暮らしています この普通の暮らしのなかで育った子供たちは自分たちと違う家庭についていろいろと意見してきます いまはまだ子供たちの祖父の自分の母の家庭のことは知りません
知らないことはわからない だからこそ、語ることが必要ということをいま思いながら
父と同じ症状をもつ方たちと向き合う仕事をし、日々普通に普通の家庭で暮らしています
「弱さを語る強さ」と「弱さ」を抱えるということの向き合い そして「問題がないように振る舞う」必要がないと納得し、「弱さを語る」こと それが社会へつながることとなる 自殺予防の手段は「弱さ」を受け入れる社会に成立するとお話を結ばれました
尾角光美先生 (一般社団法人 liveon代表理事/京都府自殺対策推進協議委員)
「毎日毎日死にたいと言い続けられることを想像してみてください そしてそんな毎日の春の日 死にたいといっている母の手を放してしまった」
「自分はもうこんなふうに母の死にたいを聞かなくて済む 解放されたという安心です
しかしそれから、そう思ってしまった自分を責め続けました」
「それから私もヘルニヤを患い アルバイトもままならなくなり大学の授業料が払えないという事態におちいり、鬱と診断されました でも私には授業料を払ってくれるひとがいたのです そして 死にたいといえる相手がいたのです その相手は私の死にたいというその思いをそのまま 死にたいんやと返してくれました 私はああわかってもらえたと思えた、ただそれだけで救われたのだと思います」
こうやって自分は支えられこうして生きてこれた これがあたりまえにある社会にするには・・・と話す尾角さん これがリヴオンの理念です 自分が恩返しをしてゆくとはどうしてゆくことかと考え団体を立ち上げられました
各地で行われています自殺予防の授業より
現代日本の若者(15歳~34歳)の自殺死亡率の国際比較(内閣府2012年版自殺対策白書)より死因のトップが自殺なのが日本だけということから
日本人文化による生きづらさなのか
時薬 ときぐすりというくすりはほんとうに効くのか
死、グリーフは「乗り越える」ものなのか
終わりがないからたいせつにするものではないだろうか
と問いかけながら
生き心地ラインをちょっとチェックしてみること
助けてといっていいんだということも教えてもらいました
尾角光美先生の自殺をどう ’見る’ かを
お話しくださったと思います
自分の生きるにつなげることが大事だということ
私は共感しました
そして最後に
「ひとついつも持って帰ってほしいと思うことをお伝えします」
尾角光美先生がとてもたいせつにずっと伝えられてきたこと
一人ひとりにできる「気にかけている」発信
Don’t judge
ままに
そしてつながりのなかで支えること
教えてくれた
「たいせつに聞いてくださってありがとうございました」の言葉で結ばれました
市瀬晶子先生 (関西学院大学人間福祉学部助教授)
人が生まれてから死ぬまでどのように課題を乗り越えてゆくのかまたひととして行き抜くということは、そんなことを人間科学科で教えていますと自己紹介
弟の病気と死がもたらした問いについてお話しされました
「病と死が患者にもたらすものにあきらめがある あきらめとはあきらかにみるということ」
「人はどうせ死ぬのだから、今何かを一生懸命することに意味があるのか?」
スピリチュアルペイン 魂の痛み
存在の根底に関わる問いをいう
~全人的苦痛を4つの苦痛から~
社会的苦痛 身体的苦痛 精神的苦痛 スピリチュアルペイン
人生の意味への問い
価値体系の変化
苦しみの意味
罪の意識
死の恐怖
神の存在への追求
死生観に対する悩み
恩師との出会いからもうひとつのストーリーが生まれる(新しい視点)
弟の病気は死という何もかも無に帰するような絶望だけで終わるものではないのかもしれないそして15年が経ち 私たちには そのときには「分からないこと」がある
そして絶望だけには終わらない意味があると話されました
現在先生は敬虔なクリスチャンでいらっしゃいます
最後に人間と社会の学び直しに人間の弱さを前提とした考え方とアプローチが必要ではないかという問いかけで結びとされた
『語る』こと
3名の先生の『語る』から社会への発信力を全身で感じ
文章にするのに時間がかかりました
これは文章ではないかもしれない
私の言葉はでてきていない
当日 尾角光美さんと立ち話ができたこと
そして私なりに自殺をケアするということを考えること
私にとりましても有意義な機会でありました