こころdeらぼ 第13回『グリーフケアde勉強会』
無事開催を迎えることができました。
当日お仕事での緊急な対応が入られてご参加叶わなかったり
体調が整わず参加をあきらめられたり 先約があり今回は
参加できないけれど是非次回は参加したいです。と申し出いただいたり
ほんとうにたくさんの方のお顔を思い浮かべながらの開催となりました。
今日までの私の生きてきた軌跡であるとともにこの勉強会をはじめようと決めた日を振り返りながら・・。
今回、こころdeらぼカウンセリングルームでは入りきれない人数の参加表明となりましたので急遽ドーンセンターおおさかの小会議室をお借りしての開催となりました。
~つながりから対話へ そしてケアの場へ~
こころdeらぼの活動を知り、参加協力してくださいました
ジャーナリスト 北村敏泰さん
医学博士 松久明生さん
マインドフルネス指導 西山純一さん ありがとうございます。

そして当日ご参加くださいましたみなさま。ありがとうございました。
おやつはお稲荷さんとおみかん そしてチョコレートをご用意。

対話っていうけれど
現代社会、日本の風土でいきてこられたみなさんは対話ってされていますか?
私はオープンダイアログとアクティブラーニングを学びながら
対話ということを学び気づきなおしました。
ケアCareを学ぶには対話が必要です。
私の知らない世界を生きてこられたかたにこれからも勉強会に参加いただき
いのちのこと 生きること 死ぬということ
対話してゆく場を持ちたいと思います。
ひとは一人では生きてゆけない。
みなさんの周りは機能していますか?
どうぞ対話いたしましょう。
次回こころdeらぼ勉強会
2018年2月24日を予定しています。
詳細は次回は早めに告知いたします。
お会いできますのを楽しみに
今日から準備始めています。

こころdeらぼ 樋口愛峰