
一冊の絵本
優しい優しいメッセージの添えられた贈り物が
こころdeらぼに届きました。
『かみさまのいたずら』 たなかしん 田中書店
朗読会でご紹介させていただこうと思います。
分かち合いたい。
そう思う一冊です。
|
一冊の絵本
優しい優しいメッセージの添えられた贈り物が
こころdeらぼに届きました。
『かみさまのいたずら』 たなかしん 田中書店
朗読会でご紹介させていただこうと思います。
分かち合いたい。
そう思う一冊です。
みなさん ひ暮らし日記 久しぶりの更新です。
私 ひぐちは毎週インターネットラジオの番組でお便りの朗読を
務めています。
もうかれこれ6年が経ち7年目に入りました。
番組コーナー 「ありがとう便り」へ寄せられるお手紙
離れていて言えない また短すぎて言えないありがとうの思いを
手紙に綴って番組へ送っていただきます。
今週放送回のお手紙は
声がほんのすこし滲んでしまいました。
リスナーのかたは気づかれたでしょうか。
そしてひぐちもいまを生きていることを感じました。
『中川千都子のありがとうのじかん』<お手紙やぎさんありがとう便り>
https://www.sbs117.com 番組はこちらからどうぞ
さて 確定申告の頃となりましたね。
みなさんは準備オッケ―ですか。
私は今からとりかかろうと思います。
こりゃ たいへんだ( ;∀;)
~人生にとって大切なのは人の話を鵜吞みにすることではなくてそれと向き合い自分の考えを深めていくことです~いつか読んだ本にそう書いてあった。
自分にとって最も重要な問いはなにかを見つけること。
自分という器を使って人生に起こる出来事を問うてみる。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
いのちカフェ開催おしらせ
あなたにとって『仕事』とは・・ 自由に語りそして話に耳を傾けて自分と出会ってゆく。そんな場を用意しました。現在、実際に困っていることや疑問に思うことでもいいですね。仲間の存在を感じながら言語化することで自分の人生をまた掘り下げることができることでしょう。
守秘のルールで参加者と創る学びの場 ご参加お待ちしています。
[日時]1月9日(土) ①15:00~16:30 (現在残席2名)
②17:30~19:00 (現在残席2名)
(開催10分前にお越しください。宜しくお願い致します。)
[場所] こころdeらぼ カウンセリングルーム
[参加者] 3名様限定
[参加費] 2000円
まずはメールにてお申込み・問い合わせ受け付けています。
higuchi@cocorodelabo.com 樋口まで
みなさまいかがお過ごしですか。私はおかげさまで健やかに過ごしています。みなさまにおかれましてもこころdeらぼにおいてもほんとうに2020年は印象深く感じ入る一年になったのではないでしょうか。
さてさて お待たせいたしました。
今年最後のこころdeらぼお話会の日程が決まりました。
こころdeらぼお話会 テーマ『居場所』~あなたにとって居場所とは~
[日時]12月5日(土) 15:00~16:30
(開始10分前にお越しください)
[場所]大阪天満橋カウンセリングルーム こころdeらぼ
[人数]3名様限定 残席1名さま
[参加費]2000円
※当日はマスクの着用をお願いいたします。お飲み物は各自でご用意くださいませ
お申込み・問い合わせはhiguchi@cocorodelabo.com 樋口まで
今日は9月の新月です。 こころdeらぼルームへ寄ってから
毎週木曜日のラジオ生放送出演のため河内天美まで移動します。
まずはルームでささっと用事をすませ観葉植物の世話も終えた。
喉が渇いたので冷蔵庫に手を伸ばす。
ストックしていたエビアンは夏模様だった。
過ぎた夏をほんのすこし感じながらゴクゴクゴク・・
さぁ。次の場所へ
お知らせ 『今年の夏 叶わなかった物語』
10月3日 お話会開催いたします。
[場所] こころdeらぼ
[時間] ①15:00~16:30 募集終了いたしました。
②17:30~19:00 募集終了いたしました。
[参加費] 2000円
[参加者] 各3名限定
ソーシャルディスタンスでの開催です。
開催中マスクの着用をお願いしたいと思います。
あなたの物語 たいせつに。
お申込みはhiguchi@cocorodelabo.com 樋口まで
来る8月1日(土)お話会を開催いたします。
『この痛み(こころ)はいつまで続くのでしょうか。』
グリーフによる自然な反応として「悲しみ」の感情が現れるとされ、 それは痛みを伴うほど辛く耐えがたいものであると語られています。 グリーフは心・身体・精神・社会的にさまざまな影響を及ぼすことがあります。
グリーフとはたいせつなひとの死別ですがたいせつなひとやものをなくすという経験は人生の中で何度か経験をしているのではないでしょうか。
その過程において経験されましたグリーフの転換点・分岐点 貴方の観る世界(悲しみ・悲嘆)が変化したと思う出来事やきっかけについて 語ってみませんか。 そしてお話に寄り添い聴いてみませんか。
※ 進行役 樋口愛峰が務めます。 少人数での開催となります。 これまでにこころdeらぼのセミナー、 アロマdeセルフケア、いのちカフェに参加いただいている方 限定で募集開催します。
まずはメールでご連絡・希望時間をおしらせください。 こちらから返信いたします。 ※今回の募集は終了しました。
[日時] 8月1日(土) ①15:00~16:30 ②18:00~19:30 [場所] こころdeらぼ (※移転しました。) [参加者] 3名様まで (コロナ対応を考慮して場を作りたいと思います) [参加費] 2000円
みなさん いかがお過ごしでしょうか。
久しぶりのひ暮らしです。
今日は朝から自宅で経産省へ提出します申請書類の確認作業に集中です。
お天気が良くてお洗濯やお掃除もはかどりながら
不自由を自由にかえながら
暮らしています。
ベランダに映る影に♡ハートを見つけて
ちょっとひとやすみ気分です。
こんなちいさなよろこびを持てる自分でよかったなぁ。
あなたのちいさなよろこびはどんな風に現れてくれますか。
お願い事の目入れは今日と決めていました。
今年の1月。お伊勢さんにお参りへ
帰りに小さなだるまさんを買ってきました。
お願い事がありました。
だるまさんの目入れは今日と決めていたのですが
1月にお願いすると思っていたことが 今 とてもちっぽけなことに思えています。
この2か月の間に新型コロナウイルス感染という社会問題が起こりました。
私のお願い事をもう一度考えてみた。
だいじょうぶ。
繋がっている。
右目に目入れが出来ますように。
やることは 出来ることは やってゆこうと思います。
じつはここだけの話。
右目と左目間違えてました。よく見るとわかります。
まぁいいっか。
先週の土曜日
大阪天満橋にあります エル・おおさかで開催されました
クラッシック演奏会に足を運びました。
第2部のジャズ演奏はハモンドオルガンとギターのセッション
当日数十分の音合わせで本番へ臨まれたとお聞きし驚きました。
素晴らしいセッションにこころが震えました。
楽器 歌声 音 音楽 楽譜 呼吸 演奏者 聴く人
カウンセリングにも似ている。そんな風に感じました。
また寄せていただきたい。
そう思います。
こころdeらぼ いのちカフェ
みなさんはどのようにして【自分と向き合う】ということをされていますか。
自分の人生を主体性を持って生きてゆく生の営みにおいて人は数多くのビリーフを活用していると考えます。
ここでビリーフとは信念・信仰など「信じること」一般を意味する英語 Beliefのカタカナ表記でありますがビリーフが正しいかどうかは必ずしも明らかではなくそれぞれに大切にしていることや生き方の指針となっているということだと思います。
すこし振り返って
貴方のビリーフは人生の試練に直面した際にどの様に影響してきたでしょうか。
なにを支えにしてそのときをやり過ごしときに前進する力となりましたか。
【自分と向き合う】とは
現在起きていることを客観視し問題の所在を明らかにしてゆくことだと考えます。
かけがえないひとりひとりは全くそれぞれのビリーフを持ち日々暮らしています。
家族であってもそれは同じではありません。
人生における価値観やこれまでなにを大切にして生きてきたのか。
まずは自分のビリーフを具現化してみる機会を持つことをおすすめします。
どうぞより豊かな人生を
こころdeらぼ
☆゜●゜゜☆ ☆゜●゜゜☆ ☆゜●゜゜☆ ☆゜●゜゜☆ ☆゜●゜゜☆
こころdeらぼ心理カウンセリングのお申込み
ホームページトップ 相談・問い合わせをクリックしてください。
メールでのお申込み・問い合わせ higuchi@cocorodelabo.comこちらから
お電話でのお問い合わせに出れない場合(出張・カウンセリング中)がございます。
メッセージを残してください。こちらからかけ直しいたします。
☆゜●゜゜☆ ☆゜●゜゜☆ ☆゜●゜゜☆ ☆゜●゜゜☆ ☆゜●゜゜☆
第26回 こころdeらぼ 【いのちカフェ】
参加者募集終了いたします。
今回は
縁起でもない話をしませんか?!第2弾
もしバナゲーム マイスターの研修機会を得ることが出来た樋口が
いのちカフェの仲間と共に もしバナゲームを体験いたします。
当日の様子はまたこちらの方でご報告しますね。
では
急に気温が下がりましたね。
どうぞ風邪など引かないようにお互い気をつけましょうね。
9月23日に開催しました【いのちカフェ】
~もしあなたが実践・研究発表するなら?!~
お久しぶりでのご参加もありました。
こころdeらぼのココロの内は
同窓会のように盛り上がるのですが
そこはぐっとこらえて(笑)
進行を務めさせていただきました。
【いのちカフェ】
☆ヨガの先生になるために
☆実践・思いの表現を繋ぐには
今回の発表はこれまでにも増してとても素晴らしく
各人の日常活発に活動されている様子を
そのままに
伝えていただけたと思いました。
それぞれとても興味深い実践と課題を持っての発表でした。
そして各人共通いたしますのは
ご自身の「軸」となるこころ整えるライフワークの実践であり
恩師との出会い たいせつなひとの存在 自分への探求 人への探求
その静かな熱い思いでした。
きっかけから現在までの数々の気づきや思いを繋ぎ合わせて
これからの展望について語っていただき
質問と共感をフィードバックし、発表者は
また新たな気づきとこれからの展望の足掛かりを得られたようでした。
今回参加いただきました方々
すばらしい発表をありがとうございました。
そして残念にも当日体調が整わず お休みされました方
来月はお待ちしていますね。
こころdeらぼもとってもこころの喜ぶ2時間でしたよ。
あっという間に終了の時間となりました。
次回【いのちカフェ】
10月も開催いたしますよー。
日程が決まり次第 お知らせいたします。
ご参加お待ちしています。
ご質問・お問い合わせはHPトップページ お問い合わせをクリック!
【いのちカフェ】への質問、参加申し込みを受け付けております。
今回写真を撮るのも忘れて発表に夢中!
おやつの写真だけです。
こころdeらぼ
来る9月23日秋分の日
いのちカフェへようこそ!
残席ございます。
今回テーマ:もし貴方の実践を研究・発表するなら!
参加者の方々に自由に語っていただく場
(講義ではございません。)
興味・関心をお寄せくださいました方
こころdeらぼ HPトップ お問い合わせフォームより
クリックしてください。
※【いのちカフカフェ問い合わせ】と明記してくださいね。
こちらからご返信させていただきます。
尚 ご参加いただけます方はこれまでこころdeらぼ主催 グリーフケア勉強会及び
いのちカフェへご参加いただきました方、そのご紹介の方とさせていただきます。
お問い合わせ お待ちしております。
こころdeらぼ
第24回 いのちカフェ 【ご報告】
当日は雨も降る中 足をお運びいただきありがとうございました。
ようこそ!こころdeらぼ いのちカフェへ
テーマ:貴方にとって「いのち」とは
参加者の方に自由に語っていただく時間をご用意いたしました。
さて お一人目
『自己の死と他者の死』~果たしてこれは共に経験出来るのだろうか?~
マッチ売りの少女から:どこからの眼差しから
イワンイリッチの死から
死の瞬間の覚悟性について
死生観において 自分の命の救済(自利)と同時に他者救済(利他)について言及
そして草木国土悉皆成仏 唯識 仏教思想へと続きます。
いのちとしての自己存在とそのために他者を犠牲にしなければならないという
苦と悲しみの根源について (金子みすず 「大漁ととむらい」)
科学的世界像と仏教的世界像の一致が目指すべき自他救済の世界像へと
語りは拡がってゆきます。
拡がるというのではなく壮大な世界観です。
私も朗読でお手伝い イチョウの実 なめとこ山の熊
もうこれは…。
たいせつな次世代へのギフト
そう 幕開けの予感さえする時間でした。
実際には10分の1くらいしかご用意頂きましたものをお伝えしてもらえませんでした。
10回シリーズで講座ができそうな迫力でした。
ありがとうございました。
そしてお二人目
『あなたにとってのいのち』~京都アニメーション放火事件献花と聖地巡礼~
スピリチュアルペインを抱え 辛く悲しい時を過ごしていたあの頃
「深夜に放送される京都アニメーションのアニメを見ていました。
京アニ作品は学生時代の私に戻してくれました。見てるときは忘れることが出来ていました。」
語りは続きます。
今回の事件から考えること
あらためて京アニ作品の素晴らしさの紹介
高校の現代社会の教師をする従兄と京都へ巡礼の旅へ
亡くなられました方 負傷されました方 ご遺族様のお気持
私たちや多くの人たちにも影響を与えたことへの思いを
お話くださいました。
「しかし私たちは祈ることしかできない。」という言葉を添えて
語り手より
今回いちファンの立場で献花に寄せていただきましたが
この献花(献花台設置)においては、本来の駐輪場であったため
駐輪場が使えない状況であったこと
献花台は本日いのちカフェの日に終了となりました。
とのことです。
今日はお話くださりありがとうございました。
最期に
参加者で黙祷をいたしました。
参加者の皆様
貴重な「いのち」のお話をほんとうにありがとうございました。
【お知らせ】
来月のいのちカフェ 9月23日(祝・月) 18:30スタート
テーマ:もし貴方が実践・研究発表するなら⁈
自由に語っていただく時間をご用意いたします。
※お一人15分+分かち合いをご用意しています。
参加者からの質問や感想をいただく時間も大切にしたいので
ご理解の程 よろしくい願い致します。
参加者募集中です。
ようこそ! 【いのちカフェ】8月開催のお知らせ
テーマ 貴方にとって「いのち」とは
自由に語っていただく時間をご用意いたします。
こころdeらぼ【いのちカフェ】は
生きること 死ぬこと ココロのこと カラダのこと 遊ぶこと あれこれ共に学び語る場を創造しています。
日時 8月25日(日)18:00~20:00 (開場17:50 これより早く着かれま しても入室していただくことが出来ません。ご了承ください。)
場所 大阪天満橋 こころdeらぼカウンセリングルーム
参加者 残席 2名
参加費 1000円
※お申込みはこころdeらぼホームページ問い合わせフォームから
【いのちカフェ】参加希望と添えてお申込みください。
発表・語りの都合上 参加申し込みをしてからご参加ください。
今回はこころdeらぼの勉強会等に参加されたことのある方限定で開催いたします。
ではでは参加お申込みお待ちしています。
こころdeらぼ
こんにちは こころdeらぼ です。
ひ暮らし:日常の暮らしぶりをたまにお届けしています。よろしければごらんくださいませ。
最近なんとなく身体が重~く感じられ、
駅の階段が・・。
夏風邪? これはいかがなものかと。
なかなかリラックスな状態になれていなかったこの頃を少しふりかえり
午後からはこころの休養を取ってみました。
おかげさまで今朝は昨日までの重さは感じられず
一日を始めています。
さてこの季節 私は毎年虫よけスプレーを作っています。
今年はパチュリで。
柔らかい香りが欲しくてクラリセージもほんの少し…。
出掛ける前にシュッ!とひと吹き香りも楽しめて虫刺されも減っています。
今日は念願のボディミスト(化粧水)も作れました。
乾燥が気になっていたのでたくさん作ってお風呂上がりにたっぷりと使いたいと思います。
あっそうだ!冷蔵庫で冷やしておこう。
お風呂上がりのご褒美気分。
貴方の身体の声に耳を傾け ご自分でできるケアを楽しみながらやってみてくださいね。
どうぞ無理をしないでケアの時間も大切にしてくださいね。
こころdeらぼ ひ暮らし
ここでちょっと勉強会の紹介します。
始まりは【グリーフケア勉強会】なんです。
私自身も含めてグリーフケアのことをもっと知りたい。
いやいや
そもそもグリーフケアってなに?
そんななに?からもっと学びたいと思い立って勉強会を始めました。
記念すべき第1回目は2015年の8月22日
~人生におけるさまざまな喪失について~
参加者の方々と共に考えそして分かち合う時間となりました。
第15回から【いのちカフェ】として
生きること 死ぬこと ココロのこと カラダのこと 遊ぶこと
あれこれ共に学ぶ場をご用意してゆくようになりました。
そして2019年5月28日に第22回目を迎えました。
さてさて
あなたはもしバナゲームをご存知ですか。
こころdeらぼがとってもたいせつに考えている『仲良し時間』
『仲良し時間』へと繫がる
「死」から考える・学ぶ「生」であり
『今』の自分にしっかりと出会えることでセルフケアにもつながります。
縁起でもない話しませんか。
先週末、ある素敵な先生と再会しまして
お顔を拝見するやいなや
「あのーあのー もしバナ!」と口から出た私。
立ち話でしたがいろいろお話伺いました。
是非こころdeらぼにも来ていただきたいです。
こころdeらぼ【いのちカフェ】はこ~んなことあ~んなことしています。
そうそう!来週になりました。
お知らせ
第23回目【いのちカフェ】 音楽部 その3
日時 6月17日(月) 18:00~20:00
場所 大阪新大阪駅近く (ご連絡いただきました方にお知らせいたします)
参加者 残1~2名様
参加費 1000円
ご連絡おまちしています。
【いのちカフェ】音楽部 その2
場所 : 新大阪駅近く
楽器の使える施設です。
時間 : 18時〜20時
参加費:1000円
参加者 : 6名 (残席2名)
持ち物 : 貴方の音
「そこに居る」
呼吸を合わせるように
ただただいる。
それは極意の作法なのかもしれないと
最近思い始めています。
さて
【いのちカフェ】音楽部 その2
みんなで音を持ち寄り気ままに過ごす時間をご用意しています。
とは言え ちゃんと練習曲もしっかり準備しています。私が?いやいや、素敵な仲間がシャープやミや準備してくれています。
いのちカフェ音楽部
どうなりますことやら。
後2名様 ご参加いただけます。
higuchi@cocorodelabo.com 樋口までご連絡ください。
場所、練習曲等お伝えいたしますね。
川のせせらぎのような在りよう
うん。川になりたい。
こんな対話を音楽部はしています。
【いのちカフェ】音楽部 その1
〜音を持ち寄ってみませんか〜 4月28日(日曜日)
これは!
伝えること 伝わること 感じ合うこと 音 関係すること 役割のこと
遊ぶこと
それぞれが持ち寄って自由にそれぞれの音を交えてみました。
事前に楽譜を作ってきてくださる そんな素敵な恩恵も受けながら
それぞれの奏でる楽器とともに
当日の様子はフェースブックページをご覧くださいね。
お写真はバイオリンをはじめて持たせていただく体験に
感動して記念撮影の一枚です。
ありがとうございます。
こころdeらぼ
こんにちは こころdeらぼです。
テーマ: ~演奏者のためのお話会~
ふと思ったりします。
いつからが始まりなのかってことを。
参加されます方やテーマによってつくる場そしてつくられた場は創造されてゆきます。
今回ご参加いただきました方々は
ひとつの弦楽器とずーっうと仲良く付き合っておられる方。
そしてもう一方は鍵盤楽器 打楽器 そして管楽器も演奏される方。
凄いね。
まずはご用意しました絵本の朗読から始めました。
朗読 うたえなくなったとりとうたをたべたねこ
今回は朗読のひとつの可能性から
声であり呼吸とともに身体を使って表現することは
朗読する人は演奏者なんだと思いながら
作品を読ませていただきました。
そのあと お話会でこころdeらぼの3つの質問へお答えいただきながら
それぞれにご自身の演奏のことを語っていただく時間となりました。
とても貴重なお話を聴かせていただき
春らしい芽生えの恵みとなる時間でした。
ご参加いただきましたみなさま ありがとうございました。
さてさて今回は
新年度スタートへ向けて 場所を移動して
懇親会を開催しました。
こんな感じのお料理をいただきながら
いのちカフェのこれからについて熱く語りました。(やっぱりここでも熱いです)
では次回開催日4月28日(日) 15:00スタート!
テーマはこれから考えるよ。
じゃぁ 貴方の日々の暮らしをたいせつに
空をみよう 本を読もう ごはん食べよう
こころdeらぼ
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |